同友会50周年フォーラム

記念すべき2回目のブログです!(笑)

 

3月14日福岡県中小企業家同友会南支部の50周年記念フォーラムに参加してまいりました。

 

同友会とは?

中小企業家同友会、通称「同友会」は、中小企業の経営者が自主的に参加し、共に学び合いながら経営の改善や発展を目指す全国組織の経営者団体です。約3年前、ある経営者の方からお誘いいただき、私も参加することになりました。

私が所属する「南支部」には、約200名の会員が業種や年代を問わず自主的に参加しており、以下の3つの目的を掲げています。

 

 1.良い会社を作ろう

 2.良い経営者になろう

 3.良い経営環境を作ろう

 

これらを実現するため、向上心を持って意見交換を行い、助け合いながら相互成長を目指しています。

 

フォーラムの概要

南支部には支部長を筆頭に6つのブロックがあり、各ブロック長の方針のもと、2年間にわたり様々な学びを積み重ねてきました。その集大成が今回のフォーラムです。今年は南支部発足50周年の節目でもあり、開催場所はなんとリッツカールトン福岡。

福岡ナンバーワンのホテルということもあり、非常に格式高い会場での開催となりました。

フォーラムは二部構成で行われました。

 

第一部 基調講演

中小企業家同友会全国協議会幹事長の中山様より、福岡県同友会の発足経緯や歴史についてお話しいただきました。

 

第二部 ブロック活動発表

各ブロックがこの2年間で取り組んできた活動内容を発表しました。ブロックごとの特色を活かしたユニークな演出や動画を交えた発表が行われ、会場は大いに盛り上がると同時に、感動に包まれました。

(弊社の紹介動画も流していただきました!動画はインスタにもアップする予定です)

 

今後の展開

4月をもって現行のブロックは解散し、新たな支部長・ブロック長が選出されます。

そして、次期支部長には、私を同友会に紹介してくださった経営者が就任予定です。南支部初の女性支部長となる予定で、年齢は私と2歳しか違いませんが、そのバイタリティーと行動力は抜きん出ており、尊敬する経営者の一人です。

 

5月からの新たな支部活動がどのような雰囲気になるのか、とても楽しみです。また、私自身も新たにできる7つのブロックの中から、自分の考えや方針に合いそうなブロックを選び、新たな活動をスタートさせます。

ブロックに参加する前は、どのようなメンバーがいるのか分からないことが多いですが、新しい出会いとどのような学びを得ることが出来るかワクワクしています!

 

同友会を通じて学んだこと

同友会に参加して強く感じるのは、どんなに規模の大きな会社でも完璧な経営を実現しているわけではなく、経営者は常に何かしらの悩みを抱えているということです。

そして、一つの課題を解決しても、次の課題が生まれ、悩みが尽きることはありません。しかし、悩みをゼロにすることはできなくても、減らしていくことはできると実感しています。

そのための指針として、同友会では経営指針書の作成を強く推奨しています。

 

分かりやすく言うと、経営指針書は船のコンパスのようなものです。現代ではコンパスを使うことは少なくなっていますが、船にコンパスがなければ目的地までの進むべき道が分かりません。その道筋を明確に示してくれるのが、経営指針書なのです。

経営指針書は、以下の3つの要素で構成されます。

 

 1.経営理念:企業の存在意義や価値観を示す

 2.経営方針:経営理念を実現するための具体的な行動指針

 3.経営計画:経営方針に基づく具体的な目標や戦略

 

 

経営指針の重要性

私自身、一般社員として会社で働いている中で「何のために働いているのか?」と見失いそうになることが何度もありました。

もちろん、給料が多い、休みが充実している、福利厚生が整っているといった条件も大切です。しかし、それだけではモチベーションの維持が難しく、愛社精神も生まれにくいと感じています。

 

会社の存在意義や目的を明確にし、それを共通認識として持つことが、会社の永続的な繁栄につながる。このことを、同友会に入って学び、今回のフォーラムを通じて改めて実感しました。

実はまだ、経営理念・経営指針・行動理念は作ったものの経営方針・経営計画については指針書と言えるほどのものを作れていないのが現状です。

同友会で企画されている2泊3日経営指針書セミナーに参加して出来るだけ作成したいと思います。

 

経営者としての学び

株式会社小笠原を令和5年1月に引き継いで2年弱。学ぶことは尽きませんが、今後もこの学びを経営に活かしながら、より良い会社づくりに励んでいきたいと思います。

 

おまけ:リッツカールトン福岡のブッフェ

ちなみに、リッツカールトンのブッフェはとても上品で、前菜・メイン・デザートなど、どの料理もめちゃくちゃ美味しかったです!流石福岡ナンバーワン!しかし食べるのに夢中で写真を撮り忘れてしまいました・・・